将来の家族構成も視野に入れて選ぶ一戸建ての間取りとは?

  念願のマイホームを購入するのなら、いつまでも快適に暮らせる家を選びたいもの。そこで大切になってくるのが、間取りです。将来的に家族がどのように変化するのかを具体的にイメージして、家族構成に合った間取りの家を選ぶようにしましょう。そこで今回は、新築一戸建てを購入する際の、間取りの選びかたを詳しく解説していきます。
 

将来の家族構成にも対応できる間取りを考えよう

一戸建て住宅を購入する人の多くは、現時点での家族構成だけを考えて間取りを決める傾向にあります。ですが、最初は夫婦2人で始まった生活も、いずれ子どもが生まれ、高齢の親が同居することになったり、成長した子どもが独立して家を出ていったりというように、家族構成というのは月日の流れとともに変化していくものです。家を建てるときには、あらかじめ将来的な家族構成などを視野に入れた上で、フレキシブルに対応できる間取りにしておくことが理想的だといえるでしょう。

家族構成を視野に入れた間取りの考え方

家族構成によって快適な間取りというものは異なります。将来的な部分も考えて、夫婦だけで暮らす場合や、子どものいる暮らし、それぞれどのような間取りが理想的なのかを考えてみましょう。

家族構成が夫婦+赤ちゃんの場合

子どもが小さいうちは、子ども部屋としての個室はそれほど必要ありません。それよりも、家族全員が川の字になって就寝できるスペースや、子どもが室内で安全に遊べるような広いスペースを設けておいたほうがよいでしょう。
そのようなスペースは、子どもが成長した場合を考えて、間仕切りできるようになっていると便利です。間仕切り部分に下地材を施工しておけば、広いスペースの一部を簡単に個室にすることもできます。その場合は、将来部屋を分割することを考えて扉を2つ付けておくことをお忘れなく。
また、子どもが自由に歩けるようになると、しばらくは危険で目が離せません。食事の支度などをしているときなどに、子どもが近くで遊ぶことができるスペースをキッチンから見える位置に設けておくとよいでしょう。

お得な不動産をKEIAIミツカル(ケイアイ ミツカル)で見つけるならこちら

家族構成が夫婦+小学生以上の子どもの場合

小学生になると、そろそろ自分の部屋を欲しがるでしょう。子どもが小さいうちは、複数人で広い部屋を一緒に使うことも可能です。しかし、小学生を過ぎると、自分ひとりの世界に入れる空間がかならず必要になってきます。子どもが年頃になったときのことを考えて、その共同部屋は間仕切りできるようにしておくと便利です。最初から個室を用意しておくという選択もよいでしょう。
また、子育てに力を入れるなら、リビング学習が出来るようにカウンターデスクのスペースを作っておくのもおすすめです。母親が子どもと一緒になって毎日の宿題を見ることで、親に対する信頼性や子どものコミュニケーション力の向上につながると言われています。

家族構成が夫婦だけの場合

夫婦だけで暮らすと決めている場合には、部屋の数や広さはさほど必要ありません。家のサイズを小さくして、上質な家を建てるという方法も人気です。間取りは最低でも寝室、リビング、ダイニングがあれば充分でしょう。ただし、来客や将来的に高齢の親が同居する可能性がある場合には、個室を余分に準備しておいたり、バリアフリー(段差の無いフロアー)を考えておくと安心です。

家族構成が夫婦+親(二世帯)の場合

あらかじめ二世帯で住むことがわかっている場合は、親世帯と子世帯のプライバシーをどのように確保するかが最も重要なポイントです。キッチン、風呂場、トイレなどの水回りを共用にするのかどうかによっても間取りは大きく異なります。将来的に親が使わなくなってしまった場合のことも考えておくとよいでしょう。水回りを別々に設置すれば、将来、親の部屋の一部を賃貸として他の人に貸しやすくなります。ただし、管理費用も上がったり建築面積も増えてしまいます。両世帯の生活のリズムなどを踏まえた上で、間取りを考えていきましょう。

一戸建てを購入する際には、将来的な家族構成も具体的にイメージしながら、あなたの家族にぴったりの間取りを検討してください。

 

お得な不動産をKEIAIミツカル(ケイアイ ミツカル)で見つけるならこちら